美しすぎる青海波舞!【平維盛まんが 2】光源氏と呼ばれた理由『平家物語』

平家物語の平維盛青海波
安元二年三月。法住寺殿にて、後白河法皇の五十歳を祝う賀宴が催されました。
優れているのは武力だけではない、優美な平家の姿を知らしめるチャンス!そこで、維盛に与えられた役目とは・・・

<『平家物語』巻十より>
平維盛青海波平家物語漫画
平維盛青海波平家物語あらすじマンガ
平家物語あらすじマンガ平維盛青海波イケメン
平家物語あらすじマンガ平維盛青海波


※漫画はえこぶんこが脚色しています。  

◆解説目次◆ ・登場人物
・後白河法皇、五十の御賀(18歳)
・美しすぎる青海波舞! 
・小松家兄弟の明暗 

登場人物

平維盛 たいらのこれもり
平清盛の長男[重盛]の長男。中宮権亮(右近衛権少将兼任)

平重盛 たいらのしげもり
平清盛の長男。維盛の父。大納言(右近衛大将兼任)

後白河法皇、五十の御賀(維盛18歳)

安元二年(1176)3月、後白河法皇の五十歳を祝う賀宴が法住寺殿にて行われました。

といっても、ただのパーティーではありません。
二カ月も前から入念に準備された国家級の一大イベントで、宴は3月4日~6日の3日間にも及びました。

高倉天皇中宮徳子上西門院(後白河院の姉)も列席。
実行責任者は、前回登場した藤原隆季で、平家も総勢で御賀を盛り立てました。

結果、御賀は大盛況に終わり、後白河院からは平家に対し、「殊にすぐれたる事おほし、朝家の御かざりと見ゆる」との謝辞がありました。これを受けて、清盛が返礼に黄金百両を送っています。

平家と後白河院の蜜月時代の象徴のような、盛大で華やかな宴。
その場にいた誰もが、こんな時代がいつまでも続くと思ったかもしれません。

ところが・・・

この直後、安元二年7月8日、後白河院の寵妃・建春門院(平滋子)が、35歳の若さで崩御。
後白河院と平家の折衝役だった建春門院の崩御により、内包されていた両者の対立が、次第に顕在化していくことになります。
この一年後には鹿ケ谷事件が起こり、平家と後白河院は決裂へと向かっていくのです。

美しすぎる青海波舞!

安元の御賀の三日目に披露されたのが、平維盛藤原成宗による青海波舞です。

このときの維盛の美しさを、『平家物語』は、こう語ります。
其外三位中将知盛、頭中将重衡以下一門の人々、今日を晴とときめき給ひて、垣代に立ち給ひし中より、此三位中将、桜の花をかざして青海波を舞うて出でられたりしかば、露に媚びたる花の御姿、風に翻る舞の袖、地をてらし天もかかやくばかりなり
(中略)
内裏の女房達の中には、「深山木の中の桜梅とこそおぼゆれ」なンどいはれ給ひし人ぞかし。
巻十一 熊野参詣

地を照らし天も輝くほどの美しさ…って、どんだけなんでしょうね。
発光するほど美しいって…。

維盛の舞姿は、当然女子たちのハートも射抜いたようで、「まるで深山木の中の桜梅だわ」と囁かれました。

…深山木の中の桜梅とは?
これは、元ネタが『源氏物語』の中にあります。

『源氏物語』「紅葉賀巻」には、光源氏とともに青海波を舞う頭中将のことを「立ち並びては、なほ花のかたはらの深山木なり」と例える一文があり、これを踏まえた表現となっています。

『建礼門院右京大夫集』でも、このときの維盛について「光源氏のためしも思ひ出でらるる」と語られており、まさに維盛の美しさは、光源氏並みだと評されたわけですね。

実はそもそも、この御賀の趣向自体が、『源氏物語』の「紅葉賀」をモチーフにされたとも言われており、つまり維盛は、はじめから「光源氏役」で抜擢されていたのかもしれませんね。

イケメンすごい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

え?相方さんも褒めてやれ?

青海波舞を舞ったもう一人は、藤原成宗
善勝寺流の院近臣・藤原成親の次男です。

藤原成親と平重盛の小松家は、深い姻戚関係を結んでおり、維盛自身も成親の娘を妻としています

御賀の頃には、維盛は既に結婚していたはずですから、舞の相方の藤原成宗は、義理の兄弟という関係になりますね。

それにしても、維盛ばっかり容姿をほめられて、かわいそうね・・・
などど呑気なことを言っている場合ではありません。

成宗の父・藤原成親は、後に鹿ケ谷事件で清盛に処刑されてしまう人物。
成親と密な関係にあった小松家の運命も、やがて傾いていくことになります。
平家平氏系図平家物語平維盛

小松家兄弟の明暗

御賀で活躍したのは維盛だけではありません。
「青海波」の序曲「輪台」で舞手を務めたのは、維盛の異母弟・平清経(14歳)です。
兄弟コラボ、素敵ですね!

・・・ん?

あれ?

・・・資盛、どこいった。

実は、資盛も御賀に参加しています。ですが、陪膳などの仕事を務めたものの、維盛や清経のような華やかな役目は与えられませんでした。

アレですね。
うん、多分、アレです。

安元二年(1176)はまだ、嘉応二年(1170)の殿下乗合事件の記憶も新しい頃。(※)
平家としては、摂関家にあまりいい印象を持たれていない資盛を表舞台に立たせることは、やはり憚られたのでしょう。

※殿下乗合事件…
嘉応二年(1170)、摂政藤原基房の行列と出会った平資盛(当時10歳)が、下馬の礼を取らなかったため、車を破壊される等の乱暴を受けた事件。後日、平家は報復にでて、基房の行列を襲い家人たちの髻を切る等の恥辱を与えた。

実際、殿下乗合事件の後約四年間、資盛の昇進は止まっています。この間に兄維盛は順調に昇進し、従四位下権亮少将に。

兄・維盛が平家の看板として貴族社会に認められていく一方、資盛はしばらく、その背中を眺めるしかない状況でした。

平家系図平氏系図平家物語平維盛平資盛殿下乗合事件
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ところで、上に引用した『平家物語』の青海波舞の文ですが、これは時系列通りに安元二年の記事として書かれているわけではありません。

もっと後・・・。
寿永三年(1184)、屋島の陣を脱出し熊野に辿りついた維盛の姿を目にした、那智の修行僧の回想として描かれています。

潮風にやつれ変わり果てた維盛の姿を見て、かつてはあんなにも素晴らしい境遇だったのに…と、その運命の過酷さに涙する、という場面です。

過去の青海波舞が美しければ美しいほど、現在の落ちぶれた維盛の姿が哀れに映る…という演出ですね。
このように、維盛の運命が傾いていくのは、また後の話。

・・・・・時を戻そう。

さて、今回の青海波舞では、「深山木の中の桜梅」「光源氏」と女子達のハートを鷲掴みにした維盛。
そんなスーパーアイドル・維盛にも、意外な弱点がありました。

次回は、『建礼門院右京大夫集』より、維盛の青春時代のエピソード。
「えこぶんこ1」にて既出のお話ですが、維盛主人公のリメイク版でお届けします。


▼シェア
 





※参考文献『玉葉』国書刊行会/『平家物語』『建礼門院右京大夫集・とはずがたり』新編日本古典文学全集、小学館/『平家物語』新日本古典文学大系、岩波書店/『平家物語』新編日本古典文学全集/『平家物語図典』小学館/『平家物語大事典』東京書籍/冨倉徳次郎氏『平家物語全注釈』角川書店/杉本圭三郎氏『平家物語全訳注』講談社/高橋昌明氏『平家の群像』岩波書店/川合康氏『源平の内乱と公武政権』吉川弘文館/ →発行年等、参考文献の詳細はこちら

【おすすめ記事】

維盛中宮権亮 維盛右京大夫集 富士川の戦い 倶利伽羅峠 平家山門連署 京都防衛戦線 資盛の都落ち 維盛の都落ち
【記事一覧】他のお話はこちらからどうぞ!

【平維盛の生涯】
■1【一四歳】武器は作法と己の美貌!|玉葉
■2【一八歳】美しすぎる青海波舞!|平家物語
■3【一九歳】唯一の弱点?|建礼門院右京大夫集
■4【二一歳】無文の太刀と重盛の病|平家物語
■5【二一歳】熊野詣と重盛の他界|平家物語
■6【二二歳】以仁王の挙兵|玉葉
■7【二二歳】富士川の戦い-前|山槐記・玉葉
■8【二二歳】富士川の戦い-中|山槐記・玉葉
■9【二二歳】富士川の戦い-後|山槐記・玉葉
■10【二二歳】近江の戦い|玉葉
■11【二三歳】墨俣川の戦い|玉葉・吉記
■12【二五歳】倶利伽羅峠の戦い-前|平家物語
■13【二五歳】倶利伽羅峠の戦い-後|源平盛衰記
■14【二五歳】篠原の戦いと山門連署|平家物語
■15【二五歳】最後の京都防衛戦線|吉記
■16【二五歳】都落ち[資盛と後白河院]|愚管抄
■17【二五歳】都落ち[忠清と貞能]|平家物語
■18【二五歳】都落ち[維盛と新大納言]|平家物語
■19【二五歳】福原落ち-前編|平家物語
■20【二五歳】福原落ち-後編|平家物語
■21【二五歳】大宰府、月夜の歌会|平家物語
■22【二五歳】大宰府落ち-前編|平家物語
■23【二五歳】大宰府落ち-後編|平家物語
■24【二五歳】貞能の離脱|吾妻鏡
■25【二五歳】水島の戦い|源平盛衰記
■26【二六歳】木曽義仲との和平交渉|玉葉
■27【二六歳】福原奪還と維盛の病|平家物語
■28【二六歳】三草山の戦い-前編|平家物語
■29【二六歳】三草山の戦い-後編|平家物語
■30【二六歳】一の谷の戦い(1)|平家物語



このブログの人気の投稿

水島の戦い!【平維盛まんが 25】『平家物語』『源平盛衰記』

平貞能の離脱と、資盛の手紙【平維盛まんが 24】『玉葉』『吾妻鏡』『平家物語』

福原奪還と維盛の病【平維盛まんが27】| 『平家物語』『源平盛衰記』

木曽義仲との和平交渉!【平維盛まんが26】|『玉葉』『吉記』 『平家物語』

三草山の戦い!(前編)【平維盛まんが28】|『平家物語』『吾妻鏡』

三草山の戦い!(後編)【平維盛まんが29】|『平家物語』『吾妻鏡』

一の谷の戦い(1)生田の森の攻防!【平維盛まんが30】|『平家物語』

大宰府落ち(後編) 平清経の入水【平維盛まんが23】 『平家物語』

平家都落ち! 後編(維盛と新大納言)【平維盛まんが18】 『平家物語』

平家都落ち! 前編(資盛と後白河院)【平維盛まんが 16】『愚管抄』