投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

三草山の戦い!(後編)【平維盛まんが29】|『平家物語』『吾妻鏡』

イメージ
寿永3年2月5日、丹波と播磨の国境・三草山を守備する資盛たち。義経軍の福原への進軍を阻止することはできるのか? 厳しい戦況の中、資盛の決断は…。 <『平家物語』巻九、『吾妻鏡』元暦元年(寿永3年)2月20日条より>  ※漫画はえこぶんこが脚色しています。    ◆解説目次◆ ・登場人物 ・和平の手紙 ・和平の手紙は謀略だったのか ・資盛たち、屋島へ ・師盛の報告 ・生田森・一ノ谷の戦い へ 登場人物 平資盛 たいらのすけもり 平清盛の長男[重盛]の次男。 平有盛 たいらのありもり 平清盛の長男[重盛]の四男。資盛の弟。 平師盛 たいらのもろもり 平清盛の長男[重盛]の五男。資盛の弟。 平忠房 たいらのただふさ 平清盛の長男[重盛]の六男。資盛の弟。 和平の手紙。 『吾妻鏡』によれば、寿永3年2月6日、「修理権大夫」 (※) より、平家に和平をもちかける手紙が届いていたといいます。 (※『吾妻鏡』による。修理大夫とすれば、院近臣・藤原朝信) 去六日修理権大夫送書状云、 「依可有和平之儀、来八日出京、為御使可下向、奉勅答不帰参之以前、不可有狼藉之由、被仰関東武士等畢。又以此旨、早可令仰含官軍等者。」 【訳】 去る2月6日、修理権大夫が(平家に)書状を送って言うには、 「和平の相談があるので、来る八日に出京し、(後白河院からの和平の)御使いとして下向します。私が、 安徳天皇の勅答を承って、京に帰参するまでは、狼藉をしてはならないという由を、関東の武士たちに伝えてあります 。ですから平家も、この旨を軍にお伝えください」 (『吾妻鏡』元暦元年(寿永3年)2月20日条) え?(@_@) 1月26日には既に平家追討の宣旨が出ているのに、 平家追討軍はもう福原に向かっているのに、 今更和平なの? 2月6日って、一ノ谷の戦いの前日 ですよね? どういうこと?(@_@) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 和平の手紙は謀略だったのか? 上記の手紙の話が載っているのは、『吾妻鏡』の元暦元年(寿永3年)2月20日条。 一ノ谷の戦いの後、 屋島に逃れた 宗盛が、後白河院に宛てて書いた
【おすすめ記事】

維盛中宮権亮 維盛右京大夫集 富士川の戦い 倶利伽羅峠 平家山門連署 京都防衛戦線 資盛の都落ち 維盛の都落ち
【記事一覧】他のお話はこちらからどうぞ!

【平維盛の生涯】
■1【一四歳】武器は作法と己の美貌!|玉葉
■2【一八歳】美しすぎる青海波舞!|平家物語
■3【一九歳】唯一の弱点?|建礼門院右京大夫集
■4【二一歳】無文の太刀と重盛の病|平家物語
■5【二一歳】熊野詣と重盛の他界|平家物語
■6【二二歳】以仁王の挙兵|玉葉
■7【二二歳】富士川の戦い-前|山槐記・玉葉
■8【二二歳】富士川の戦い-中|山槐記・玉葉
■9【二二歳】富士川の戦い-後|山槐記・玉葉
■10【二二歳】近江の戦い|玉葉
■11【二三歳】墨俣川の戦い|玉葉・吉記
■12【二五歳】倶利伽羅峠の戦い-前|平家物語
■13【二五歳】倶利伽羅峠の戦い-後|源平盛衰記
■14【二五歳】篠原の戦いと山門連署|平家物語
■15【二五歳】最後の京都防衛戦線|吉記
■16【二五歳】都落ち[資盛と後白河院]|愚管抄
■17【二五歳】都落ち[忠清と貞能]|平家物語
■18【二五歳】都落ち[維盛と新大納言]|平家物語
■19【二五歳】福原落ち-前編|平家物語
■20【二五歳】福原落ち-後編|平家物語
■21【二五歳】大宰府、月夜の歌会|平家物語
■22【二五歳】大宰府落ち-前編|平家物語
■23【二五歳】大宰府落ち-後編|平家物語
■24【二五歳】貞能の離脱|吾妻鏡
■25【二五歳】水島の戦い|源平盛衰記
■26【二六歳】木曽義仲との和平交渉|玉葉
■27【二六歳】福原奪還と維盛の病|平家物語
■28【二六歳】三草山の戦い-前編|平家物語
■29【二六歳】三草山の戦い-後編|平家物語
■30【二六歳】一の谷の戦い(1)|平家物語