投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

福原落ち 前編 (宗盛と維盛)【平維盛まんが19】 『平家物語』

イメージ
都落ちの行幸に追いついた小松家。平家一門とともに福原へと向かうが…。 <『平家物語』巻七/より> ※漫画はえこぶんこが脚色しています。 ◆解説目次◆ ・登場人物 ・宗盛と維盛 ・後白河院からの手助け? ・義仲、行家の入京 登場人物 平維盛 たいらのこれもり 平清盛の長男[重盛]の長男。 平資盛 たいらのすけもり 平清盛の長男[重盛]の次男。維盛の弟。 平宗盛 たいらのむねもり 平清盛の三男。平家の総帥。 平知盛 たいらのとももり 平清盛の四男。 宗盛と維盛 『平家物語』では、遅れて都を出た小松家は、淀の六田河原(読み本系では関戸院)で、平家の行幸に追いついたとされています。 このときの、宗盛と維盛の対面の場面が、諸本によって少しずつ違って面白いので紹介します。 ■まずは 覚一本『平家物語』から 大臣殿待ちうけ奉り、うれしげにて、 「いかにや、今まで」 と宣へば、三位中将、 「をさなき者共が、あまりにしたひ候を、とかうしらへおかんと遅参仕り候ひぬ」 と申されければ、大臣殿、 「などや心強う六代殿をば具し奉り給はぬぞ」 と仰せられければ、維盛卿、 「いくすゑとてもたのもしうも候はず」 とて、問ふにつらさの涙をながされるこそかなしけれ。 【訳】 大臣殿(宗盛)は、待ち受けて、嬉しそうに 「今までどうしていたのか」 と言われると、三位中将(維盛)は、 「幼い子供たちが、あまりに慕いますので、なだめすかしているうちに遅れてしまいました」 と申されたので、大臣殿は、 「どうして心強くも六代殿をお連れにならないのか」 と言われた。維盛卿は、 「この先も頼もしくは思われません」 といって、辛さがまさり、涙を流されたのは悲しいことであった。 (覚一本『平家物語』巻七「一門都落」) ■次に、延慶本『平家物語』 さるほどに、大臣殿盛次を召て、権亮三位中将殿は何にと問給ければ、小松殿の公達も未だ一所もみへさせた給はずと申ければ、さこそ有むすらめとて、よに心細け
【おすすめ記事】

維盛中宮権亮 維盛右京大夫集 富士川の戦い 倶利伽羅峠 平家山門連署 京都防衛戦線 資盛の都落ち 維盛の都落ち
【記事一覧】他のお話はこちらからどうぞ!

【平維盛の生涯】
■1【一四歳】武器は作法と己の美貌!|玉葉
■2【一八歳】美しすぎる青海波舞!|平家物語
■3【一九歳】唯一の弱点?|建礼門院右京大夫集
■4【二一歳】無文の太刀と重盛の病|平家物語
■5【二一歳】熊野詣と重盛の他界|平家物語
■6【二二歳】以仁王の挙兵|玉葉
■7【二二歳】富士川の戦い-前|山槐記・玉葉
■8【二二歳】富士川の戦い-中|山槐記・玉葉
■9【二二歳】富士川の戦い-後|山槐記・玉葉
■10【二二歳】近江の戦い|玉葉
■11【二三歳】墨俣川の戦い|玉葉・吉記
■12【二五歳】倶利伽羅峠の戦い-前|平家物語
■13【二五歳】倶利伽羅峠の戦い-後|源平盛衰記
■14【二五歳】篠原の戦いと山門連署|平家物語
■15【二五歳】最後の京都防衛戦線|吉記
■16【二五歳】都落ち[資盛と後白河院]|愚管抄
■17【二五歳】都落ち[忠清と貞能]|平家物語
■18【二五歳】都落ち[維盛と新大納言]|平家物語
■19【二五歳】福原落ち-前編|平家物語
■20【二五歳】福原落ち-後編|平家物語
■21【二五歳】大宰府、月夜の歌会|平家物語
■22【二五歳】大宰府落ち-前編|平家物語
■23【二五歳】大宰府落ち-後編|平家物語
■24【二五歳】貞能の離脱|吾妻鏡
■25【二五歳】水島の戦い|源平盛衰記
■26【二六歳】木曽義仲との和平交渉|玉葉
■27【二六歳】福原奪還と維盛の病|平家物語
■28【二六歳】三草山の戦い-前編|平家物語
■29【二六歳】三草山の戦い-後編|平家物語
■30【二六歳】一の谷の戦い(1)|平家物語