投稿

ラベル(源平盛衰記)が付いた投稿を表示しています

倶利伽羅峠の戦い! 後編【平維盛まんが 13】 平知度の最期 『源平盛衰記』

イメージ
寿永二年五月十一日、倶利伽羅峠の戦いが始まる! <『源平盛衰記』巻二十九より>  ※漫画はえこぶんこが脚色しています。    ◆解説目次◆ ・登場人物 ・源平盛衰記 ・木曾義仲登場 ・倶利伽羅峠の戦い ・平知度の最期 ・加賀に留まる追討使   登場人物 平維盛 たいらのこれもり 平清盛の長男[重盛]の長男。 平通盛 たいらのみちもり 平清盛の弟[教盛]の長男。 平知度 たいらのとものり 平清盛の六男。 『源平盛衰記』 これまでこの漫画では、合戦は 『玉葉』『吉記』『山槐記』 等の日記をベースに描いてきたのですが (だって、覚一本『平家物語』の維盛は戦わないから…。 )  (ーー;) 今回は、 『源平盛衰記』 を元にしています。 逆に、『玉葉』などの日記系では、倶利伽羅峠の合戦についての記述は非常にシンプルで、都から遠い北陸での出来事だったこともあり、殆ど詳細は書かれていないのです。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 一方、軍記物の本領発揮、 『平家物語』(『源平盛衰記』もその一種) では、合戦の様子が詳細に臨場感たっぷりに描かれます。 ただ、殊に倶利伽羅峠の戦いに関しては、諸本の間でも異同が多く、どの本に準拠したかによって布陣も経過も相当変わってきます。 そこは、 あ、『盛衰記』準拠なんだなってことで。 (通盛は追手じゃないの? 経正どこいったの?とかそういう系。) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 『源平盛衰記』 は、『平家物語』の異本の一種です。 「延慶本」等と同じ ”読み本系” に分類されますが、「延慶本」よりもさらに多くの増補や改編が加えられており、平家物語諸本の中でも最も文量が多い本となっています。 書名が示すとおり源氏側の記事も多く含み、江戸時代には歴史書として扱われ広く普及しました。 倶利伽羅峠の戦いについても、より詳細にドラマチックに描かれていて、後世よく知られているエピソードは「覚一本」ではなく『盛衰記』を基にしていることも多いのです。 ご存じのように『盛衰記』の記述には大胆な脚色も多いのですが(漫画には描いてないけど火牛の計とかね)、今回はそういうものだと思って読んでいただければ。 木曽義仲登場 越前の火打城を打ち破った追討使は、5月2日に加賀国に入り、林氏・富樫氏の城を攻め落としまし
【おすすめ記事】

維盛中宮権亮 維盛右京大夫集 富士川の戦い 倶利伽羅峠 平家山門連署 京都防衛戦線 資盛の都落ち 維盛の都落ち
【記事一覧】他のお話はこちらからどうぞ!

【平維盛の生涯】
■1【一四歳】武器は作法と己の美貌!|玉葉
■2【一八歳】美しすぎる青海波舞!|平家物語
■3【一九歳】唯一の弱点?|建礼門院右京大夫集
■4【二一歳】無文の太刀と重盛の病|平家物語
■5【二一歳】熊野詣と重盛の他界|平家物語
■6【二二歳】以仁王の挙兵|玉葉
■7【二二歳】富士川の戦い-前|山槐記・玉葉
■8【二二歳】富士川の戦い-中|山槐記・玉葉
■9【二二歳】富士川の戦い-後|山槐記・玉葉
■10【二二歳】近江の戦い|玉葉
■11【二三歳】墨俣川の戦い|玉葉・吉記
■12【二五歳】倶利伽羅峠の戦い-前|平家物語
■13【二五歳】倶利伽羅峠の戦い-後|源平盛衰記
■14【二五歳】篠原の戦いと山門連署|平家物語
■15【二五歳】最後の京都防衛戦線|吉記
■16【二五歳】都落ち[資盛と後白河院]|愚管抄
■17【二五歳】都落ち[忠清と貞能]|平家物語
■18【二五歳】都落ち[維盛と新大納言]|平家物語
■19【二五歳】福原落ち-前編|平家物語
■20【二五歳】福原落ち-後編|平家物語
■21【二五歳】大宰府、月夜の歌会|平家物語
■22【二五歳】大宰府落ち-前編|平家物語
■23【二五歳】大宰府落ち-後編|平家物語
■24【二五歳】貞能の離脱|吾妻鏡
■25【二五歳】水島の戦い|源平盛衰記
■26【二六歳】木曽義仲との和平交渉|玉葉
■27【二六歳】福原奪還と維盛の病|平家物語
■28【二六歳】三草山の戦い-前編|平家物語
■29【二六歳】三草山の戦い-後編|平家物語
■30【二六歳】一の谷の戦い(1)|平家物語
■31【二六歳】一の谷の戦い(2)|源平盛衰記
■31【二六歳】一の谷の戦い(3)|平家物語