投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

木曽義仲との和平交渉!【平維盛まんが26】|『玉葉』『吉記』 『平家物語』

イメージ
法住寺殿を襲撃し後白河院を幽閉した義仲が、頼朝に対抗する為、平家に和睦しようと言ってきた?!どうする平家? <『玉葉』寿永2年12月2日~寿永3年1月13日条、『吉記』寿永2年12月2日条、 『平家物語』巻八より> ※漫画はえこぶんこが脚色しています。    ◆解説目次◆ ・登場人物 ・後白河院と義仲の対立 ・法住寺合戦 ・義仲からの和平の提案   ・和平交渉   ・入洛への道 ・平家、福原に集結 登場人物 平宗盛 たいらのむねもり 平清盛の三男。平家の総帥。 平維盛 たいらのこれもり 平清盛の長男[重盛]の長男。 後白河院と義仲の対立 寿永2年閏10月、「寿永二年十月宣旨」を施行する名目で、源頼朝の命を受けて鎌倉を出た 源義経 と 中原親能 が、伊勢にまで進軍してきていました。 11月17日、後白河院は義仲に、 「もし、謀反の心がないというのであれば、はやく平家追討の為に西国に行け。院宣に背いて鎌倉軍の入京を防ぐのならば、こちらは関与しないので、一人でやれ。もし、それでも西国に下向しないというのであれば、謀反と考える」 と告げます。 (『玉葉』寿永2年11月17日条) 鎌倉軍の入京を認めろ、お前は京から出ていけ、さもなければ謀反認定。 というのは、さすがに厳しすぎる命令で、 追い詰められた義仲は院を攻撃する覚悟を固めます。 法住寺合戦 義仲との戦いに備えて、院の御所・ 法住寺殿 には、美濃源氏の 土岐光長 や、摂津源氏の 多田行綱 、延暦寺・園城寺の衆徒などが集まり、周囲には溝や逆茂木などの防御施設が設置されました。 寿永2年11月19日、義仲は法住寺殿を襲撃。 戦いは義仲の一方的な勝利に終わりました( 法住寺合戦 ) このとき、法住寺殿には、 天台座主・明雲 、 園城寺長吏・円恵法親王 (後白河院皇子) 等の高僧も入っていたのですが、戦いに巻き込まれ殺害されました。 11月21日、義仲は、後白河院からの寵愛が深い摂政 藤原(近衛)基通 を退け、代わりに12歳の 藤原(松殿)師家 (基房の子)を摂政に就任させ、11月28日には、院の側近たちを解官しました。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 義仲は、後白河院の院政自体を停止させるのではなく、幽閉した院に強制
【おすすめ記事】

維盛中宮権亮 維盛右京大夫集 富士川の戦い 倶利伽羅峠 平家山門連署 京都防衛戦線 資盛の都落ち 維盛の都落ち
【記事一覧】他のお話はこちらからどうぞ!

【平維盛の生涯】
■1【一四歳】武器は作法と己の美貌!|玉葉
■2【一八歳】美しすぎる青海波舞!|平家物語
■3【一九歳】唯一の弱点?|建礼門院右京大夫集
■4【二一歳】無文の太刀と重盛の病|平家物語
■5【二一歳】熊野詣と重盛の他界|平家物語
■6【二二歳】以仁王の挙兵|玉葉
■7【二二歳】富士川の戦い-前|山槐記・玉葉
■8【二二歳】富士川の戦い-中|山槐記・玉葉
■9【二二歳】富士川の戦い-後|山槐記・玉葉
■10【二二歳】近江の戦い|玉葉
■11【二三歳】墨俣川の戦い|玉葉・吉記
■12【二五歳】倶利伽羅峠の戦い-前|平家物語
■13【二五歳】倶利伽羅峠の戦い-後|源平盛衰記
■14【二五歳】篠原の戦いと山門連署|平家物語
■15【二五歳】最後の京都防衛戦線|吉記
■16【二五歳】都落ち[資盛と後白河院]|愚管抄
■17【二五歳】都落ち[忠清と貞能]|平家物語
■18【二五歳】都落ち[維盛と新大納言]|平家物語
■19【二五歳】福原落ち-前編|平家物語
■20【二五歳】福原落ち-後編|平家物語
■21【二五歳】大宰府、月夜の歌会|平家物語
■22【二五歳】大宰府落ち-前編|平家物語
■23【二五歳】大宰府落ち-後編|平家物語
■24【二五歳】貞能の離脱|吾妻鏡
■25【二五歳】水島の戦い|源平盛衰記
■26【二六歳】木曽義仲との和平交渉|玉葉
■27【二六歳】福原奪還と維盛の病|平家物語
■28【二六歳】三草山の戦い-前編|平家物語
■29【二六歳】三草山の戦い-後編|平家物語
■30【二六歳】一の谷の戦い(1)|平家物語