投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

三草山の戦い!(前編)【平維盛まんが28】|『平家物語』『吾妻鏡』

イメージ
寿永3年正月26日、頼朝に対し平家追討の宣旨が下される。福原の搦手・一ノ谷への進軍経路である丹波路の三草山を守備すべく、資盛ら小松家が三千騎で向かうのだが…。 <『平家物語』巻九、『玉葉』寿永3年正月26日~2月8日条、『吾妻鏡』元暦元年(寿永3年)2月20日条より>  次回に続きます! ※漫画はえこぶんこが脚色しています。    ◆解説目次◆ ・登場人物 ・和平か追討か ・平家追討軍、迫る ・三草山の護り ・重盛六男・平忠房 ・三草山の戦い ・院からの和平の手紙 登場人物 平資盛 たいらのすけもり 平清盛の長男[重盛]の次男。 平有盛 たいらのありもり 平清盛の長男[重盛]の四男。資盛の弟。 平師盛 たいらのもろもり 平清盛の長男[重盛]の五男。資盛の弟。 平忠房 たいらのただふさ 平清盛の長男[重盛]の六男。資盛の弟。 和平か追討か。掌を返すが如し。 寿永3年正月。 福原に集まった平家の勢力は数万とも噂され、二~三千騎にすぎない官軍(鎌倉軍)が簡単に追討できる相手ではなかった為、朝廷内にも和平を望む声が一定数ありました。 九条兼実 も、三種の神器の保全を理由に、和平を主張していました。 (『玉葉』寿永3年正月26日条) こうした中、 静賢(静憲)法印 (信西の子)を使者として、平家に和平の申し出をするという話が浮上します。 猶被止平氏追討之議、以静賢法印為御使、可被仰含子細云々、 平氏の追討は中止し、 静賢法印を使者とし、(平家に和平の)子細を説明されることになった という。 (『玉葉』寿永3年正月26日条) 和平ですか、いいですね! ( ^^)  と、思いきや、 その直後にやっぱり、和平の使者の話は中止され、追討の方針に代わったといいます。 此間定能卿来、語世間事等、其次云、平氏事猶止遣御使事、偏可被征伐云々、近習卿相等和讒歟云々、所謂、朝方親信親宗也、 この間に定能卿が来て世事を語った。 「平氏のことは、やはり(和平の)御使者を遣わす事を止め、征伐するつもりのようだ。 院の近習の公卿たちが讒言した為だ」という。 その近習とは、藤原朝方、藤原朝信、平親宗である
【おすすめ記事】

維盛中宮権亮 維盛右京大夫集 富士川の戦い 倶利伽羅峠 平家山門連署 京都防衛戦線 資盛の都落ち 維盛の都落ち
【記事一覧】他のお話はこちらからどうぞ!

【平維盛の生涯】
■1【一四歳】武器は作法と己の美貌!|玉葉
■2【一八歳】美しすぎる青海波舞!|平家物語
■3【一九歳】唯一の弱点?|建礼門院右京大夫集
■4【二一歳】無文の太刀と重盛の病|平家物語
■5【二一歳】熊野詣と重盛の他界|平家物語
■6【二二歳】以仁王の挙兵|玉葉
■7【二二歳】富士川の戦い-前|山槐記・玉葉
■8【二二歳】富士川の戦い-中|山槐記・玉葉
■9【二二歳】富士川の戦い-後|山槐記・玉葉
■10【二二歳】近江の戦い|玉葉
■11【二三歳】墨俣川の戦い|玉葉・吉記
■12【二五歳】倶利伽羅峠の戦い-前|平家物語
■13【二五歳】倶利伽羅峠の戦い-後|源平盛衰記
■14【二五歳】篠原の戦いと山門連署|平家物語
■15【二五歳】最後の京都防衛戦線|吉記
■16【二五歳】都落ち[資盛と後白河院]|愚管抄
■17【二五歳】都落ち[忠清と貞能]|平家物語
■18【二五歳】都落ち[維盛と新大納言]|平家物語
■19【二五歳】福原落ち-前編|平家物語
■20【二五歳】福原落ち-後編|平家物語
■21【二五歳】大宰府、月夜の歌会|平家物語
■22【二五歳】大宰府落ち-前編|平家物語
■23【二五歳】大宰府落ち-後編|平家物語
■24【二五歳】貞能の離脱|吾妻鏡
■25【二五歳】水島の戦い|源平盛衰記
■26【二六歳】木曽義仲との和平交渉|玉葉
■27【二六歳】福原奪還と維盛の病|平家物語
■28【二六歳】三草山の戦い-前編|平家物語
■29【二六歳】三草山の戦い-後編|平家物語
■30【二六歳】一の谷の戦い(1)|平家物語
■31【二六歳】一の谷の戦い(2)|源平盛衰記